WordPressのブロックエディタで使えるショートカット4選【便利】

2 min

WordPress初心者のづこ(@zuco_megane)です、こんにちは。

WordPressのGutenberg(グーテンベルク)エディタ、使ってますか?

づこ

づこ

クラシックエディタはさっぱり分からぬ

2019年以降にWordpressを使い始めた人は、だいたいGutenbergエディタ(ブロックエディタ)を使っているハズ。

ブログ初心者がGutenbergで使えるショートカットキーを覚えれば、ブログ更新の時間を短縮することができます。

いきなりたくさんは覚えられないと思うので、Wordpressを使い始めて3ヶ月の私が頻繁に使っているショートカット4つ紹介します。

新規段落のブロックタイプ変更: /(スラッシュ)

/(スラッシュ)で新しい段落のブロックタイプを変更できます。

/に続いてブロックタイプ名を入力すれば、マウスなしでブロックタイプを変更できます。

日本語入力中でも、「・」を変換すれば「 / 」が出せます。

マークダウン記法

マークダウン記法はGutenbergエディタ特有のものではないのですが、見出しやリストのブロックを使いたいときにとても便利です。

覚えておこう

  • 見出し2: ##␣(見出し3は###␣)
  • リスト:*␣
  • 数字付きリスト:1.␣

※ ␣はスペースキー
※ #やスペースは全て半角です
※ 日本語入力中の場合は、Shift + スペースキーで半角スペースを入力できます

直前の変更を取り消す:Ctrl + Z

うっかり間違えて文章を消してしまったり、書いてみたものの消して書き直す場合はCtrl + Z 直前の変更を取り消せます

ある程度の回数を戻すことができます。

ショートカットキーの一覧を表示:Shift + Alt + H

他にも新しいブロックを追加できたり、複製できたりと、多くのショートカットキーがGutenbergエディタにはあります。

づこ

づこ

正直まだ全然覚えてない

その一覧をShift + Alt + Hで表示することができます。

リンクを貼ったり太文字にしたりと、便利なショートカットがたくさんあるので、少しずつ使いながら覚えていくといいと思います。

これだけでもふせんに書いて、パソコンのモニターにでも貼っておきたいところです。

まとめ

今回取り上げた4つのショートカットキーをまとめてみました。

ブロックタイプ変更/
見出しやリストマークダウン記法
直前の変更を取り消すCtrl + Z
ショートカットキー一覧Shift + Alt + H

かなりの高頻度で使う4つだけを紹介しましたが、まだまだ便利なショートカットキーはあります。

ぜひGutenbergエディタを使いながら覚えていきたいですね。私も覚えたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

づこ

づこ

アラサーが2歳男の子の育児に追われながら、ゆるいオタク生活を満喫中。
子育て情報、育児をしながらのオタク生活、ブログ初心者目線のあれこれを書いています。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事