づこです、こんにちは。
1歳に近づき離乳が近づいてくると、フォローアップミルク(フォロミ)を飲ませた方がいいのか、悩みますよねー。

づこ
飲んだ方がいいとか必要ないとか、意見が色々で困る
我が家は1歳頃から森永のフォローアップミルク「チルミル」を飲ませています。
かかりつけの小児科でフォローアップミルクは必要かどうか教えてもらったので、我が家の体験談も交えながらお伝えしていきます。
目次
フォローアップミルクはどちらでもいい
かかりつけの先生の意見としては「どっちでもいいよー」という、親の考え方で決めればいいとのことでした。

づこ
丸投げか?って思ったのは内緒
フォロミは育児用ミルクとは別物
勘違いされがちですが、フォローアップミルクと育児用ミルクは全くの別物です。
育児用ミルクは母乳の代替品ですが、フォローアップミルクは言うなれば栄養補助飲料です。
厚生労働省の授乳・離乳の支援ガイドにも、離乳が順調に進んでいる場合には必要ないと書かれています。
フォローアップミルクは母乳代替食品ではなく、離乳が順調に進んでいる場合は、摂取する必要はない。離乳が順調に進まず鉄欠乏のリスクが高い場合や、適当な体重増加が見られない場合には、医師に相談した上で、必要に応じてフォローアップミルクを活用すること等を検討する。
授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)
我が家がフォロミを飲ませる理由は、便秘に効いたから
かかりつけの先生に「どっちでもいいよー」と言われたわけですが、私はフォロミを飲ませています。
理由はフォローアップミルクなら飲んでくれて、便秘が解消したから。

づこ
便秘で病院に通ってたのに、卒乳してしまってなおさら水分不足に…
お茶はほとんど飲んでくれず困っていたところ、フォロミはごくごく飲んでくれました
おなかをゆるくするお薬を1日3回飲んでいた息子ですが、フォロミを飲むようになってから少しずつ薬を減らせるようになり、通院を始めてから8カ月で薬が必要なくなりました。
フォロミは飲ませるタイミングが大事
フォロミを飲ませるうえで気をつけているのが、飲ませるタイミングです。
フォロミは食後に飲ませる
うっかり食前にフォロミを飲ますと、おなかがいっぱいになってしまいご飯を食べてくれません。
栄養補助飲料を飲んだせいで、本来栄養を取るべき食事が食べられなくなるのは本末転倒になっていまいます。
食後30分ほど時間をあけてから飲ませてあげましょう。

づこ
息子は朝食後、昼食後、風呂上りの3回に分けて1日400ml飲んでいます
フォロミ以外の水分補給も大切に
お茶を一口飲んではマグを投げる息子ですが、食事に味噌汁やスープをつけたり、少しでもお茶を飲ませたりしています。
やはりフォロミだけでは1日に必要な水分を摂ることはできないので、便秘にならないためにもお茶や食事で水分補給することを心がけたいですね。
栄養相談会で栄養士さんにお茶を飲まないことを相談したところ、ジュレタイプのドリンクを取り入れる提案をいただきました。
甘そうなのでたくさんは飲ませられませんが、たまにおやつ感覚で取り入れてみようかと考えています。
チルミルは生きたビフィズス菌入りのフォローアップミルク
息子が愛飲している「森永 チルミル」は、2種類の生きたビフィズス菌配合のフォローアップミルクです。

づこ
日本初のビフィズス菌配合フォローアップミルクです!
2020年9月の商品リニューアルで配合されたばかり
息子の便通が改善されたのも、ビフィズス菌配合のおかげかなーと思っています。
まとめ
フォローアップミルクについては様々な意見がありますが、まずは一度かかりつけの小児科で相談してみましょう。
はっきりとした回答がない場合もありますが、最終的に一番子供の様子を見ている親の判断になります。
そしてもし便秘の原因が水分不足の場合は、フォロミを飲ませてみるのはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。